こんにちは、あぎひいです!
今回はボク個人も最近大変に、世話になっている、Udemyの講座のおすすめをしたいと思います!
プログラミング関連や経営、ビジネス関連には、すんごい、役立つオンライン教育プラットフォームだと思いますので、この記事は見なくとも是非、メール登録だけでもしておくことをおすすめします!
登録必須です。

Udemyとは?をサクッと

Udemyはアメリカに本社を置く、オンライン教育プラットフォームの会社です。
トルコ出身のEren Baliがシリコンバレーに移住後に2010年に創業し、今年で9年になります。
構想の当初にはベンチャーキャピタルからの資金調達を30回も断られて、意外にも当初の周りの評価は低かったようですね。
それにめげずに、自分たちの力でサイトを立ち上げたようです。恐るべし根性です。さらにものの数ヶ月で、約1000人のイントラがが約2000コースの作成したことにも驚きです。可能性を感じていたのかもしれませんね!
カテゴリーも様々で、主にプログラミングやマーケティング、投資や起業についてなどがあり、ビジネスマンやサラリーマンにとても役立つコースが盛り沢山です。
日本ではベネッセが協力企業として協業していますね。
日本語のコースも充実しています。優秀なコースの授業から早めに翻訳されているようですので要チェックです。
Udemy体験レビュー

まだまだ僕もUdemy初心者ですが、僕自身は機械学習やPython、フレームワークのDjangoに興味があり、
そこらへんを網羅的に学習できればと思い調べていました。
Udemyは大体のプログラミングや機械学習のコースが10,000円〜20,000円位になっているので、当初はどうしようかなと考えてしまっていました。最終的にはセールの際に購入しましたね。
セールは驚異のお値段でしたので、即ポチでした。
購入して即体験してみて感じたことは、
「すごく良い」
でした。これまではAmazonなどで本を購入して学習していましたが、理解することに時間がかかり、更に頭で理解できてもどこか腹落ちしないところもありました。
そこはさすが動画でスライドや、コードを動的にさらには言葉での解説が有るので、分かりづらいところでも伝わりやすいと感じました。(コースや講師次第にもなるとおもいますが)
更にレビューや講師への投稿もできるので評価の部分でここが分かりづらかったとコメントすると帰って来ることも有るので今後に役立ちますね。
また、倍速機能も1.25倍〜2倍まであるので、時短にもなります。僕は基本1.5倍速で重要点は1倍で見ています。
また、ブックマーク機能があり(付箋機能みたいな)、気になったところや重要点、自信が理解出来なかったところにブックマークしでコメントを残す事ができます。
ブックマークは一覧することができるので、そうすることで、次回の振り返りの時にブックマークを頼りに戻ることが出来ます。
また、全体的に共通なのかはわかりませんが、1つの動画が約3分〜長くとも15分くらいに細かくまとめられていて、細切れの時間でも学習するモチベーションになり、
社会人に非常に有効です!本当に!

また、画面の右上にはコースの進捗状況がサークルで表示されていて、このコースがどれくらいまで進んでいるかがすぐに分かります。
また、前後の動画も右に有り、どの学習が今後あるのかがわかりやすくなっています。
次の動画に進んだときには「このぐらい進んでいますよ」と表示されモチベーションを維持することに役立ちます。
おすすめPythonや機械学習講座

やっとで、おすすめ講座の紹介ですが、
この記事を読んでいる方はには今更、Pythonや機械学習については割愛しますので、気になる方は調べてみて下さいね。
また、詳しいPythonや機械学習についてはUdemyの講座の内容にも含まれていますので、そちらでもいいかと思います。
それとおすすめとはいってますが、自分が選び受けたor受けている講座ですので、数少ない講座からですので、ご了承下さいm(_ _)m
おすすめ講座1
初心者必見!Pythonでニューラルネット・深層学習を完全攻略
の講座です。この講座のコースではPythonとはや、機械学習とは何?にも丁寧に答えてくれていて、とてもいいです。
はじめに、Pythonの基礎的なコードを教えてくれて、講座が進むにつれて、難しくなっていきます。
ただ、環境の構築や、高校数学の基礎的なところは事前に少し学習が必要かもしれません。
逆に講座に取り組みながら、動画を止めての補完学習でもいいかもしれませんね。僕も後半は動画を止めて、ググりまくっていましたので。w
おすすめ講座2
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 – 初級編 –
こちらの講座はAI人財育生で有名なキカガクさんが提供している講座で、僕もまだ途中ですが、とてもとても分かりやすいです。
少しだけPythonの前提知識が必要ですが、それでも細かく教えて頂いているのでとてつもなく分かりやすいですね。
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 – 中級編 –
初級編では物足りない方には中級編もありますので、こちらも良さそうですね。
後半の動画ではビジネスへの活用方法も用意されているので、役立ちそうです。
おすすめ講座3
【Python 3 x Django 2.0】作りながら覚えるDjango
PythonのWEBアプリ開発ののフレームワークであるDjangoの講座です。
最近人気のPythonの中でもWEB開発で人気のDjangoを実際に開発しながら取り組む講座ですので覚えやすいですよ!
主に開発するのはマイクロブログを作っていく作業を丁寧に教えてくれています。
(ありがたや)
さらに環境の構築方法も講座の中にあり、12レクチャーで45分もの時間をさいてくれているのでありがたいです!
こちらも僕は中途半端にまだ講座を受けていますが!汗
DjangoでのWEBサービスを作りたい人にはもってこいですね!(僕もがんばります)
余談ですが、Djangoで開発されている有名なサービスは多くあり
You Tube、Dropbox、Spotify、Instagram、Reddit、ワシントン・ポスト
などなどです。
気になる講座


またまたPython関連になっていますが、最近になってディープラーニングのコンペであるkaggleに興味が出てきました。
数学的な変態が集う(いい意味で)kaggleで勉強しつつ、挑戦してみたいなと思っています。
やりたいことが多く時間が無いですね!その中でもこの講座が良さそうですので、欲しいものリストに追加(Udemyにはこういった機能もあります)しました。
株式投資で本当のファンダメンタル分析ができるようになる

こちらも気になる講座で間違いないですね。基礎的な指数のみかたなども網羅的に勉強できるようですし、経済学の真実や有名な投資家の投資戦略も学べるとあってこの金額でいいのかよ!と思っています。
2400円!!!(2019.11時点)
この記事には直接関係ないですが、このブログでは長期投資をおすすめするブログでも有るので、是非参考にとおもいました。
セールは不定期なので登録必須

今回おすすめしているPythonやら機械学習関連の動画はだいたいが10,000円〜になっていて高価な動画は30,000円ほどもします。
しかしながら、この価値はあると思います。が、なかなか手が出ませんよね?!!
この章のタイトル通りですが、セールは不定期の開催ですので登録はすませておくことをおすすめします。
メールでセールの情報が流れて来ますので、それまでに、欲しい物リストにいいなと思う講座を登録していると、その講座のセール価格の情報も一緒にもらえますよ!
肌感覚ではセール自体は月に1回か、もしくは2ヶ月に1回といった感覚ですね!
しかしながら、セール自体もいつまで行うかはわかりませんので、僕は買えるときに買っていますよ!
また値引きがすごくて、
80%〜95%の値引きが当たり前です!!
20,000円が2,000円など。
ただ、セールで買った講座の内容がいいと定価でも欲しくなりますので、価値を感じているのであれば定価購入もいいかもしれませんね!
お金ためなきゃ。

まとめ
今回はUdemyでのおすすめPython&機械学習、ディープラーニング講座とセールは?を書きましたが、やっぱり改めて欲しい勉強講座が沢山あって、興味は付きないですね!!
今後もいろいろな勉強をじっくりとしてみたいと思いました。
改めて、まとめると
セールは1〜2ヶ月に1回くらいで、値引きの多くが約80%〜で先に登録して情報を得ることが必須です。
無料で登録してみて下さい!学習意欲が尽きないですよ!
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
最新情報をお届けします
Twitter であぎひいをフォローしよう!
Follow @agihyy