こんにちは、あぎひいです
今回は今更ですが、愛用している2018モデルのMacBook Airをおすすめしたいと思います!
題名通りですが、とてもオススメです!
以下が僕が使っている機種とスペックです。
使用した感じや思ったことなどで、購入で悩んでいる方にお役に立てればと思います!

MacBook Air13インチ購入の経緯
去年の2018年11月に購入しましたので約1年ですが、え?w
勢いで買いましたね!
iMac自体は4年前から使っていましたが、家でも仕事や作業やらで使いたいなとノートPCが欲しくなりました。
また、使用目的もこのブログを始めることも含めて考えていて、更にPythonのプログラミングも覚えたいと考えていたので、結構悩みました。
iMacを使っていたので、Macに絞っていたのはありますが、MacBook Airモデルチェンジと話題になっていたので狙ってはいました。
いろいろと調べていると、USB-Aが無い!充電ポートが磁石式でなくなっている!HDDじゃなくSSDなどど、意外とネガティブな情報もあるではないですか!!!!
あと、りんご光らないとか、キーボードに不安とか以外にみんな言うよねー。
りんご光らないは迷いました。w
旧モデルもまだ売ってはいたので、真剣に迷いました。が新しいモデルがやっぱいい。
はたまた、プログラミングもしたいと考えていることもあり、MacBookProも視野に入れての検討でしたね。
いろいろなサイトでもプログラミングするならプロがいいでっせ!といった意見が大多数でした。
しかーし、それはガッツリ、環境整えてそれこそプログラミング言語を扱えるようになる時に検討することにしました。
とあるサイトではAWSとかのクラウドでの環境でも開発できるのでairでも十分みたいな意見も一部ありました。
あと予算的にも厳しいっす。。。。
MacBookProは約14万円。MacBook Airは約12万円。
Pro買うならどうせなら、もっとスペックを高くと考えてしまうので、14万円では止まりません。よね?
ということで、新型MacBook Airに決定!!
参考までにProです。
1年間使った感想
現在までに、不具合や故障もなく、順調に使えています。
はじめましての開封の儀の時に思ったのは「うっす」でした。
いまでも思います。
一言でいうと便利。
二言目に爆速。
おすすめ理由5つ
おすすめ理由を5つにむりやりまとめてみました。
Apple公式での訴求とは別に私あぎひい独自のおすすめポイントです!
モバイル性抜群
MacBookairに限らず最近のMacBookProもスタンダードMacBookも結構薄型になっていますので、巷ではairのポジションの意味が無くなるのではと言われていましたが、
やはり独特のかっこよさはあると思います。(モバイル性関係ない)
8月に家族で旅行をしたときも重量気にならず、バックパックに入れての長時間の歩行時も特に気にならずに持ち運べ、
スマホのテザリングで外でも子どもたちに動画やらを見せることができてよかったです!
特にUSJの待ち時間。
めちゃくちゃ重宝しました。片手でも持てるので、持ちながら行列に並びました。
動作性抜群
とにかくサクサク動く!
SSDの良さでもありますが、MacBook Airオープン、2秒で起動!!
「はんっや」
ブラウジングもエクセル、ワードも関係なく早いです!
分けて書こうかとも思いましたが、タッチID(指紋認証)もかなり便利です。
現代では何があるかわからないので、PCにもパスワードが必須の時代ですが、毎度打ち込むのは、なかなか面倒っ!
人差し指ひとつで解除でき、すぐに起動しますので、ストレスフリーですよ!
バッテリー長持ち
外で使うことが多い方はバッテリーの持ちぐわいは気になるとこだと思います。
一度100%まで充電すると、ずっと動画を見ること(映画3本とか)が無い限りは、バッテリーを気にして作業やブラウジングをすることは全くありません。
さらにいうと、充電の時間もUSBタイプCのおかげなのか、かなり早いと思います。
20%くらいからなら、1時間ちょっと?でフル充電になっていると思います!
またすぐに使うことができます!
スピーカーも良い
さすがはAppleといったところですが、You TubeやiTunesでの音楽も十分に楽しめる音量、質感です。
これは実際体験しなければ、分からないと思います。
iMacを使っているので、iMacレベルまでとは流石にいきませんが、ノートのスピーカーを想像していたので、そこまで良いということは無いと思っていました。
重低音もこの薄さで。。。驚愕
おそるべしーー
スペックも十分(コスパ良い)
プログラミングの勉強ははかどっていませんが(汗)
仮想環境を立ち上げてIDEを立ち上げてもそこまで思いとは感じません!
Proならもっと早いといったことなのかはわかりませんが。。。
Pythonのデータの計算などは行ったことがないので、流石にそのときには重くなると思われます。
最近は統計学やらの回帰演算も興味があるので、Proに行こうかとも思いますが、airでもある程度までは耐えるのでは?と安易に考えています。
最悪クラウドでもできますし!
プログラミングを仕事にするならProですが、学習ならairで十分でコスパや汎用性も抜群です!
USB-Cが2つのみは気になる?
購入時に一番悩みに悩んだ外部入力のUSBポートがタイプAが無く、CD・DVDスロットルも無い!!!問題でしたが、
1年たって困ったことや気になったこと、後悔したことは、本当に一度もありません。
なんなら、変換用のアダプタも数回つかった程度で、ほとんど使用していませんし、必要無いくらいです。
一応心配なので、用意していますよ!念の為。
しかし、「どこにいった?」となっています。
MacBook Air使用まとめ
間違いなく、おすすめです。
当たり前ですが、好きすぎて未だに使用に気を使っています。ちょっと傷がはいっただけで、心にも傷が入り、一日ブルーです。
それと一日になんどもフキフキしています。
個人的な意見はりんご光って!!!くらいです。
新型のりんごの光沢も捨てがたいですが。
ということで、まだ購入を迷われている方がいましたら、値段以上に良いものです!!
勢いで勝っても後悔はしないかと思います!
最新情報をお届けします
Twitter であぎひいをフォローしよう!
Follow @agihyy